●江東子育てネットワーク「おせっかい講座」一覧
https://kotokosodatenetwork.wixsite.com/home/osekkai
*************************
第2回は
「虐待対応啓発プログラム BEAMS Stage1」です。
講座を受講したことを認定する認定カードが付与されます。
●BEAMSをご存知ですか?
https://beams.childfirst.or.jp/#aboutbeams
BEAMSといえば、それはメンズ、レディース、キッズカジュアルのー・・・ではなく、医療機関向けの虐待対応啓発プログラムとして開発されたのが「BEAMS」 です。
今回、3つのStageに分かれる「 BEAMS Stage1」を一般市民向けにレクチャーしていただきます。
【おせっかい講座】になぜ 医療者向けの虐待対応啓発プログラムなのでしょうか?
2017年、江東子育てネットワークの前身である準備会では、
今回の講師である 小橋孝介先生をお招きし、
子ども虐待の基礎についてお話しいただきました。
その際の受講者の方々の多くから伺い強く印象付けられた言葉は「子ども虐待がどういうことなのか知らなかった」という言葉でした。
地域の中で、子どもの安心と安全を守る上で、「防犯・防災」「子どもの貧困」そして「子ども虐待」の知識は必要不可欠であると私たちは思っています。
みんなに、「私たちが守るべき子どもたちがいる」と知っていてもらいたい、と私たちは願っています。
それは、なぜか。
子どもは自分で自分の身を守ることができないからです。
そして、子どもをまず最初に守る親にとっては、
時として守られることも大切で、その時に地域は何ができるのか、を考えることが必要だと思っています。
子どもを守る、親を守る
子どもと親の安心と安全を守るために市民ができる「おせっかい」とはどういうことなのか。
まずは、私たちが正しい知識を知ること、を大切にしたいと思います。
知識を持って、私たちは江東区でおせっかいを展開していきたい、と考えています。
ぜひ、ご参加下さい。
こくちーずにてお申し込みを受付中です。
==============
【 BEAMSとは】
英単語のbeamには《光の束》という基本的な意味の他に、
《屋根の梁》という意味と《心からの笑顔》という意味があります。
複数形であるBEAMSには、
《皆で虐待の問題に光をあて》《崩れゆく家庭を支え》《子ども本来の笑顔を取り戻してほしい》
という意味が込められています。
==============
日時 2018年6月17日(日) 10時から12時
場所 江東区立東川小学校 1階 ランチルーム
参加費 一般1000円 学生無料
保育ご用意できた場合 お子様1人500円
●6月17日開催 詳細・お申込みは こくちーずまでお願いします。
http://www.kokuchpro.com/event/osekkai180617/
Comments