
江東子育てネットワーク 世話人の落合です。
昨日、第二回 江東子育てネットワーク準備会 主催
「夢を語ろう 子育てカフェ」終了しました。📷☕️
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。📷🍀
江東区子育て支援課 堀田課長による 「これからの子育て支援施策のあり方」
平成28年に法改正、平成29年4月から施行されたる児童福祉法
平成29年2月に厚労省が発表した 「我が事・丸ごと」地域共生社会実現に向けた 包括支援体制の構築について。
をもとに、今後の地域の児童福祉体制がどのようであるべきかについてお話を伺いました。
また、江東区の財政状況についてもお伺いし、
その上での地域を包括的に見守る仕組みの中で、どのように民間と協働するのか、
その未来図についてご意見を伺いました。
また、「臨海地域で特別な配慮や支援を必要とする子どもの放課後を考える会」代表 石井幸代さんによる ファンドレイジング協会の研修に参加した報告
「ファンドレイジング勉強会 〜活動資金調達のために〜 研修参加報告」では、
・ファンドレイジング=資金調達とは何か
・戦略的に行われるファンドレイジングのために
・ファンドレイジングに必要な「共感メッセージ」=活動に対して共感を得るとどういうことか、について
ファンドレイジングのエッセンスを短い時間でまとめてご紹介いただきました。
活動と団体の信用を増すために、ファンドレイジングが有用であること。
長期的な戦略の中で、寄付も含めた資金調達を計画することが重要となること。
などを伺いました。
子育てネットワーク、
その準備は始まったばかりではありますが、
この準備会を通じて、
安心して子育てできる、子育てしやすいまち 江東区 そして行政との協働の実現に向けて
一歩一歩進みたいと思います。
次回は、「江東区で目指す子育てネットワークとは何か(仮)」をテーマに、
ゲスト講師をお迎えして、進めてまいりたいと思います。
よろしくお願いいたします。📷😊
江東子育てネットワーク 世話人 ママリングス 落合


Comments