柏女霊峰先生
流山子ども子育て会議会長
流山子育てネット顧問
淑徳大学・大学院教授
1952年福岡県生まれ。1976年東京大学教育学部教育心理学科卒業後、1976~86年千葉県児童相談所において心理判定員として勤務。1986~94年厚生省児童家庭局企画課勤務(91年4月より児童福祉専門官)、94年淑徳大学社会学部助教授を経て、現在。現在:淑徳大学総合福祉学部教授・同大学院教授、臨床心理士、石川県顧問、浦安市専門委員、厚生労働省社会保障審議会社会的養育専門委員会委員長、内閣府子ども・子育て会議委員、東京都子ども・子育て会議会長、東京都児童福祉審議会副会長、流山市子ども・子育て会議会長、厚生労働省放課後児童対策のあり方に関する専門委員会委員長など。
「地域全体で子どもを守る市民の協働と他機関連携」をテーマにお話しいただきました。
温かく、柔らかい語口で ともすると、法律も入って難しい、とっつきにくい話題、と思う方もいると思うのですが、
スーッと引き込まれるように先生のお話を伺うことができました。
子どもの安心と安全を守るとは、 関わる方々へも安心と安全を届けていく必要があるのではないか、
自らの役割に自戒を込め、柏女先生のお話をお伺いしました。 キックオフにふさわしい本当に貴重なお話をいただきました。
ご参加の皆様からも、多数、
「もっと柏女先生のお話を伺いたい」 と、お声を頂いております。
今後も、引き続き江東子育てネットワークで、お話をお伺いする機会を作れれば、と思います。
当日のお話の詳細
改正児童福祉法による子ども家庭福祉の理念
子ども子育て支援の構造
子ども・子育て支援の経緯と展開
子ども・子育て支援の分野別課題
公民協働による切れ目のない支援を進める
共生社会創出のための子ども・子育て包括的・継続的支援の可能性
地域子育て支援ネットワーク
流山市の取り組みについて


Comentarios